TEL

Blog記事一覧 > 腰痛の記事一覧

最近、ぎっくり腰、増えてます!

2021.10.13 | Category: お知らせ,ぎっくり腰,症状,腰痛,運動


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
コロナ禍で大変ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 
 
だんだんと季節は秋に変わり過ごしやすくなってきました!
 
 
最近、ぎっくり腰の方が増えています。
 
 
皆さんは季節の変わり目にぎっくり腰になりやすい理由をご存知ですか?
 
 
知っておくだけでも注意して行動できますので、最後まで読んでみて下さい。
 
 

ぎっくり腰とは?

 

 
 
 
ある時突然、腰に強い痛みが走り、重症化するとその場で立っていられなくなったり、寝返りすらできなくなったりする腰痛のことを「ぎっくり腰」といいます。
 
 
正式名称は「急性腰痛症」といい、他の呼称は地方によりますが「ぎっくり腰」をはじめ「びっくり腰」、西洋では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
 
 
ぎっくり腰は腰の筋肉の炎症です。
 
 
原因は様々ですが、今の季節は涼しくなってきたため冷えが関係していることもあります。
 
 
 
また、お腹の支える力が低下してしまっている状態で無理な運動や作業をすると腰や背中、臀部や大腿部に負担がかかるため、負担がかかっている筋が炎症を起こしてしまいます。
 
 

なぜ増えている?

 

 
 
季節の変わり目になぜぎっくり腰が増えるのか?
 
 
それは行動し始めるのにちょうどよい気候だからです。
 
 
最近は少しずつ涼しくなり、暑くて何もする気にならない時期を越しました。
 
 
今まで緊急事態宣言が出ていたこともあり行動が制限され、運動などを控えていた方もいました。
 
 
また普段からあまり運動しないような方はもともと筋肉が細かったり、弱くなっています。
 
 
そのような状態で涼しくなってきたので、そろそろ・・・と急に動き出してしまうと痛めやすくなります。
 
 
そして、主婦の方に多いのは草取りなど掃除を頑張ってしまってぎっくり腰になってしまう方です。
 
 
「夏の間に伸びてしまったし、涼しくなってきたから草取りをしよう」とか
 
 
「衣替えの時期だし、片付けよう」などです。
 
 

ぎっくり腰になってしまったら・・・

 

 
 
ぎっくり腰は2~3日が痛みのピークです。
 
 
痛みが酷いときは炎症が起きているので冷やしてください。
 
 
入浴も温めると炎症物質が流れて痛みが増してしまうので、短い時間にするか、シャワーにするかにして下さい。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はぎっくり腰についてお話しました。
 
 
最近、ぎっくり腰の方が増えています。
 
 
皆さん、無理せず少しずつ運動や作業を始めて下さい。
 
 
また、ぎっくり腰になってしまったり、姿勢のことでお困りでしたらからだ治療院にご相談下さい。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

最近の施術録➁~矯正で痩せた~

2021.07.09 | Category: 矯正,筋肉,肩こり,腰痛,,運動,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
最近暑く、じめじめとした日が続いていますが、皆さん、体調はいかがですか?
 
 
さすがにこの暑さなので薄着での生活になってきていると思います。
 
 
薄着だと体のラインが気になりませんか?
 
 
今回は最近通院中の方で、骨盤矯正をしていたら痩せてきたという方の施術録を紹介したいと思います。
 
 
これから夏に向けてダイエットをお考えの方、興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
 
 
 

➀治療院に来たきっかけとお悩み

 

 
 
 
以前は自炊していたが、一年程前に職場がかわり帰宅時間が遅くなったため疲労等からコンビニ弁当で済ませることが多くなった。
 
 
すると、一年で10㎏体重が増えてしまった。
 
 
そのため、ヒップや太もものあたりが気になるようになった。
 
 
ダイエットも考えていたが、肩こり腰痛もあり、通院を考えていたところ、たまたま当院の前を通りかかり来院。
 
 

➁カウンセリングと検査

 

 
 
 
体重が増えてしまったことによりヒップや太もものサイズがアップしてしまったのもあるが、大転子の周りの筋肉が硬く張っているためより大きくみえてしまう。
 
 
また、股関節が内旋している(内股)ので、股関節を正しい位置に戻すことも必要。
 
 
骨盤の捻れもあり、左右の筋肉のバランスが崩れていることから、筋緊張も左右差あり。
 
 
腰痛肩こりの原因はこの筋緊張と考えられることから、まずは骨盤矯正と猫背矯正でバランスを整えることを提案。
 
 
 
ご本人納得の上、施術を開始。
 
 

➂施術と効果

 

 
 
〈1回目〉
 
 
・日常生活の中で座位、立位での仕事多いことから、姿勢を意識してもらうように指導。
 
 
 体的に大きな変化はまだない。
 
 
〈3回目〉
 
 
・股関節の周辺筋が硬い原因の一つに偏平足が関係あると考え、足の矯正も行う。
 
 
〈6回目〉
 
 
・大腿周りの筋緊張がなくなってきた。
 
 
体位変換をする時の肩や腰の痛みがなくなった。
 
 
〈9回目〉
 
 
・筋肉が柔らかくなってきたことで、浮腫んでることが減ってきた。
 
 
少しやせた(ご本人)
 
 
〈10回目〉
 
 
・より整えるため、また全身の代謝を上げるためにインナートレーニングを提案。
 
 
お腹の筋肉を鍛えることで、骨盤が安定すれば猫背の改善も期待できると考え、猫背矯正を一度ストップ。
 
 
骨盤矯正とインナートレーニングに切り替えて、継続して通院中。
 
 

からだ治療院から

 

 
 
 
今回はからだ治療院へ通ってくださっている方の施術録を紹介しました。
 
 
お家時間が増えた今、暴飲暴食してしまっていませんか?
 
 
運動が苦手な方、寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる機械を試してみませんか?
 
 
何か体のことでお困りでしたら気軽にご相談下さい。
 
 
他の患者様の対応中でゆっくりお話を伺えないこともあります。折り返しの対応をお願いすることもありますが、ご了承下さい。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

インナーマッスル ~種類と働き~

2020.07.04 | Category: お知らせ,姿勢,筋肉,腰痛,運動,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今月はインナーマッスルについてお話したいと思います。
 
 
皆さん、インナーマッスルを鍛えると良いとよく言われていますが、そもそもインナーマッスルとはどんなものかご存知ですか?
 
 
よく筋トレをする方、そろそろ鍛えようと思っている方も知っているのと知らないのとでは意識も変わってくるのではないでしょうか?
 
 
今回はインナーマッスルの種類と働きについてお話しようと思います。インナーマッスルについて、詳しく知ることが出来ますので、ぜひ、最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

インナーマッスル、アウターマッスルとは

 

 
 
アウターマッスルとは表層にある筋肉で大胸筋や腹直筋などの目に見える筋肉を指します。
 
 
インナーマッスルは表層にあるアウターマッスルの下、内臓の下などについているため直接見ることはできない筋肉です。
 
 
 

インナーマッスルの働き

 

 
 
皆さんは常日ごろ、歩いたり、座ったり、立ったりの姿勢を自然ととっていると思います。
 
 
その時に姿勢を維持してくれているのは主にインナーマッスルです。
 
 
インナーマッスルは無意識のうちに体の奥で骨、関節を支え、また、アウターマッスルの補助をする働きがあります。
 
 
体になくてはならない重要な筋肉です。
 
 
 
 

重要なインナーマッスル

 
 
➀腹横筋
 

 
 
体幹の深部にある筋肉で、背骨や内臓を支える役割を担っています。
 
 
別名「天然のコルセット」とも呼ばれています。
 
 
 
➁腸腰筋
 

 
 
腸腰筋は、骨盤と大腿骨をつなげて骨盤の捻じれや回転をサポートしています。
 
 
歩くときや足を上げるとき、姿勢を維持するのに重要な役割を担っています。
 
 
 
➂骨盤底筋群
 

 
 
骨盤の底は空洞になっています。
 
 
そこに骨盤底筋群がハンモックのように広がり、大腸、膀胱、子宮といった臓器が落ち込まないように支えています。
 
 
尿道や肛門を締める際に働く筋肉でもあります。
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はインナーマッスルの働きと種類についてお話しました。
 
 
次回は、インナーマッスルの低下で起きる体の不調についてお話したいと思いますので、是非読んでみて下さい。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヘルニアにならないための予防と運動

2019.11.23 | Category: 症状,肩こり,腰痛


 
 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
椎間板ヘルニアにならないためには、予防と適度な運動が大切です。
 
 
 
今回は椎間板ヘルニアにならないための首と腰の予防と運動についてお話します。
 
 
皆さんは予防や適度な運動はしていますか?
 
 
 
今回の記事を読むことによって、椎間板ヘルニアの予防と運動についてを知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 
 

頚椎ヘルニア予防

 

 
 
 
生活の中で首に過度な負担をかけてしまっている方は、首に慢性的に痛みやしびれが続く方が多いです。
 
 
 
例えば、スマートフォンやパソコンに顔を近づけたまま、長時間過ごしていませんか?このような姿勢は首や肩に大きな負担がかかります。
 
 
 
スマートフォンを長時間見続ける、座りっぱなしでパソコンを操作するなど、長時間同じ姿勢を続けるのは首に負担がかかるため避けましょう。
 
 
適度に姿勢を変えることで、痛みやしびれを予防することができます。
 
 
 
正しい姿勢を心がけ、首や肩を動かす体操を日頃から行いましょう。
 
 
 
 

首の運動

 
 
➀首を回す。(ゆっくりと首を前に倒したり、左右に倒したり、横を見るように動かす)
 
 

 
 
➁肩を上下に動かす。
 
 
➂両腕を前で交差して肩甲骨の間を広げる。
 
 

 
 
➃交差した両腕を曲げ背中の方に回し肩甲骨の間を近づける。
 
 
➄両腕を上げる。
 
 
 
 

腰椎ヘルニア予防

 

 
 
自分の座高にあった、ちょうど良い高さのイスに座るようにしましょう。高すぎても低すぎても腰に負担がかかります。
 
 
重いものを持つ時は、股関節、膝関節を曲げ、腰を大きく曲げないようにする。また重いものはできるだけ体に近づけて持つと良いです。
 
 
腰に負担がかかる姿勢をとった後や重いものを持った後など腰痛になりそうな時は、ひざや脚の下に枕やクッションをはさんで休むと腰が楽になり、腰の痛みや疲れも早く治りやすくなります。
 
 
また、常日頃から腰を冷やさないようにしましょう。
 
 

腰の運動

 
 

 
➀腰をしっかり床につけた姿勢から、お尻を少し持ち上げてそのまま5~10秒保つ。
 
 

 
片方の脚を上げ、そこから両手でしっかりかかえてそのまま5~10秒保つ。
 
 
※その時、もう一方の脚を床にぴったりつけたままにしておく。左右ともに行う。
 
 
 
 

からだ治療院から腰痛、首肩こりでお悩みのあなたへ提案

 

 
 
腰痛、首肩こりでお悩みの方は一度ご相談ください。
 
 
また、骨盤矯正や電気治療、鍼治療と一人ひとりに合った治療を提案させていただきます。
 
 
姿勢を維持するために必要な筋肉を鍛えるインナーマッスルトレーニングもございます。
 
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
 
 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヘルニアの種類

2019.11.16 | Category: お知らせ,姿勢,猫背,症状,筋肉,腰痛,,骨盤


 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
今回は、ヘルニアの種類についてお話します。
 
 
みなさんは、ヘルニアになってしまったことはありますか?
 
 
ヘルニアといっても体のどの場所で起きるかによって呼び方が変わることがあります。
 
 
鼠径ヘルニアはいわゆる脱腸です。
 
 
今回の記事を読むこによって、ヘルニアの種類について知ることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 

頸椎ヘルニア


 
 
頸椎ヘルニアとは、頸椎の椎間板が壊れて神経を圧迫してしまうものをいいます。
 
 
頸椎:頸髄(脊髄)と呼ばれる神経組織が通る骨。頸椎、胸椎、腰椎をあわせて背骨とよびます。
 
 
椎間板:各頸椎の間にある組織で、上下の頸椎を支えるクッションの働きをします。
 
 
脳から手や肩に送られる信号は全て頸髄を通して届けられます。
 
 
その頸髄を椎間板が破れ出てきてしまった髄核が圧迫することで痛み痺れなどの症状を引き起こします。
 
 

腰椎ヘルニア


 
 
腰痛や下肢痛(坐骨神経痛)などを訴える腰痛疾患のうちもっとも多いものです。
 
 
20~40歳に多く、腰部の急激な運動や不用意に重量物を持ち上げたときに発症することがあります。
 
 
この急激な腰痛はぎっくり腰ともよばれ、発生部位は第4と第5腰椎間、第5腰椎と第1仙椎間の椎間板によるものが、だいたい90%を占めます。
 
 
 

鼠径ヘルニア


 
 
鼠径ヘルニアは、立ち上がったりお腹に力を入れたりしたときに、足の付け根部分(そけい部)に何かがポコッと出てくるような症状の病気です。
 
 
ほとんどの場合、腸が出っ張っているような状態であり、腸が脱出すると書いて「脱腸」とも呼ばれています。
 
 
通常は、腸が出てきた違和感や気持ち悪さがあっても、強い痛みを感じることはほとんどありません。
 
 
 

からだ治療院から骨盤矯正をお考えのあなたへ提案


 
 
当院では根本治療を目的とした姿勢の矯正(骨盤矯正・猫背矯正・フットケア)を行っています。
 
 
また、お腹の筋力不足を解消するインナーマッスルトレーニングの機械もあります。
 
 
一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヘルニアとは

2019.11.08 | Category: お知らせ,姿勢,猫背,矯正,筋肉,腰痛


 
 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
今回は、ヘルニアについてお話します。
 
 
 
みなさんは、ヘルニアについてご存知ですか?
 
ヘルニアと言う言葉は聞いたことがあるけど、よくわからないという方も多いと思います。
 
 
 
今回の記事を読むことによって、ヘルニアとは何か、またヘルニアにはどのような人がなりやすいか、知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 

そもそもヘルニアって何?

 

 
 
ヘルニアとは、語源はラテン語のherniaで<脱出>を意味する言葉です。
 
 
 
体内の臓器もしくは組織の一部が本来あるべき位置から逸脱した状態をいいます。
 
 
 
ヘルニアでよく耳にするのは、椎間板ヘルニアですが、脱腸もヘルニアの一つです。
 
 
 
椎間板ヘルニアは、椎間板(脊椎と脊椎の間にあるクッションのような役割をしている)が、不自然な運動などで負担がかかることで脊柱管内(脊椎を縦に通る神経や、血管の通り道)に出てしまったものをいいます。
 
 
 
血管や神経が圧迫されることで症状が現れます。
 
 
 
 

ヘルニアになる原因

 

 
 
 
椎間板ヘルニアの発症は、日常動作や姿勢、遺伝的要因(もともとの体質・骨の形)そして、加齢が関係しています。
 
 
 
椎間板には、座る、立ったまま前屈みになるといった姿勢や動作でも体重の約2倍以上の圧力がかかるといわれています。
 
 
 
こうしたことの繰り返しで、椎間板が変性し、へルニアに発展するものと考えられています。
 
 
 
 

椎間板ヘルニアになりやすい人とは?

 

 
 
比較的若い20代、30代の男性に多いですがといわれますが、40代、50代の方にも起こります。
 
 
椎間板に無理な負荷がかかる肉体労働者や、前かがみの姿勢で長い時間作業する方、あるいは座りっぱなし、立ちっぱなしの仕事をする方にも起こりやすいです。
 
 
また、腹筋・背筋などの体を支える筋肉が弱っている方、肥満の方にも起こりやすいといわれています。
 
 
 
 

からだ治療院からの提案


 
 
当院では根本治療を目的とした姿勢の矯正(骨盤矯正・猫背矯正・フットケア)を行っています。
 
 
また、お腹の筋力不足を解消するインナーマッスルトレーニングの機械もあります。
 
 
一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
 
 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぎっくり腰のセルフケア

2019.09.14 | Category: 姿勢,腰痛,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
みなさんは、ご自身のお体に自信はありますか?
 
 
腰痛がひどくて、朝が起きれないや重いものを持つとすぐに腰が痛くなったり、体を気にして好きなスポーツを全力でできないなどの悩みはありませんか?
 
 
 
今回はぎっくり腰や腰痛の予防のためのセルフケアをお伝え致します。
 
 
今回の記事を読むことによって、腰痛に対してどのように考えて行けば良いのか、またどのようなセルフケアや治療をすることが最適かを知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 

ぎっくり腰になってしまったら?

 

 
 
ぎっくり腰になると、激痛で日常生活がままならないですよね。
 
 
痛みを少しでも抑えたいときに覚えておくと良い対処があります。
 
 
RICE処置です。
 
 
RICE処置とは、スポーツ現場での怪我の損傷を最小限にするための応急処置です。
 
 
R:Rest(安静)
 
I:Icing(冷却)
 
C:Compresshion(圧迫)
 
E:Elevation(挙上)
 
 
 
ぎっくり腰になったらまずは安静にして患部を冷やしましょう。
 
 
 

ぎっくり腰は冷やす?温める?

 

 
 
腰を痛めてから3日位炎症が起きています。
 
 
ぎっくり腰の初期段階では患部を冷やすことをオススメします。
 
 
痛みのピークは初日ではなく、2~3日目です。初日に痛みがなくても患部をしっかりと冷やしましょう。
 
 
初期の入浴は患部を温めてしまい痛みが増してしまうのでなるべく控えましょう。
 
 
 

再発予防のためのセルフケア

 

 
 
ぎっくり腰になると再発する方が多いです。
 
 
また同じ痛みで苦しまないために再発を予防することが大切です。
 
 
無理な姿勢をとらないこと、適度な運動、肥満を防ぐなどありますが、セルフケアも重要です。
 
 
ここで一つ簡単に出来る腰痛予防のポーズを紹介します。
 
 
1、足を肩幅より少し広めで平行に開く
 
 
2、肩甲骨を寄せて、両手を出来るだけ近づけながら腰に手を当てる
 
 
3、息を吐きながら3秒間で手で腰を前に押し出す(膝は曲げずに腰骨を前に押し出すイメージ)
 
 
この一連の動作を1~2回できれば毎日やることをおすすめします。
 
 
たった1,2回やるだけで腰痛の予防になります。
 
 
 
 
 

からだ治療院から腰痛へお悩みのあなたへ提案

 

 
ぎっくり腰は痛いし、つらいものです。なったことがある方も、まだなったことがない方も、その根本には日常生活や姿勢関係してきます。
 
 
ぎっくり腰になる前に姿勢のケアをしませんか?
 
 
 
当院では根本治療を目的とした姿勢の矯正(骨盤矯正・猫背矯正・フットケア)を行っています。一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
また、ぎっくり腰だけでなく身体の痛み不調等でお困りの方もぜひご相談下さい。
 
 
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぎっくり腰

2019.09.06 | Category: お知らせ,腰痛


 
みなさん、こんにちは!
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
まだまだ暑い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
 
残暑とはいえまだまだ暑い日が続きますね。
 
 
これから涼しくなるにつれて夏の疲れが出やすくなります。
 
 
何となく体がだるかったり、十分な睡眠を取っても疲れが残っていたり、食欲の秋とは言えど胃腸の調子が悪かったり・・・
 
 
季節の変わり目は体調に変化が起こりやすい時期でもあります。
 
 
特にぎっくり腰を経験したことのある人は要注意です。
 
 
 
 

ぎっくり腰とは

 

 
 
 
ある時突然腰に強い痛みが走り、重症化するとその場で立っていられなくなったり、寝返りすらできなくなったりする腰痛のことを「ぎっくり腰」といいます。
 
 
正式名称は「急性腰痛症」といい、他の呼称は地方によりますが「ぎっくり腰」をはじめ「びっくり腰」、西洋では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
 
 
 
 
 

ぎっくり腰はどうすると起こるのか

 

 
 
 
よく聞くのは、膝を曲げずに立ったままの状態で重いものを持ち上げようとしてぎっくり腰になってしまったという例が多いです。
 
 
また、洗顔しようと体を曲げたとき、靴下を履こうとしてうつむいたとき、何気なく振り返ったときなどのちょっとした日常の動作がきっかけでぎっくり腰になってしまったという例もあります。
 
 
特に膝が悪い方は膝をかばって立ったまま動作することが多いため、ぎっくり腰を起こしやすいです。
 
 
 
 
 
 

ぎっくり腰は予防ができる

 

 
 
 
ぎっくり腰は腰に必要以上の負荷がかかってしまい発症するので、普段から腰を意識する、またはかばうことが大切です。
 
 
だからといって運動しないでいると運動不足で太り、より腰に負担がかかってしまいますので、日ごろからウォーキングや筋トレなどで十分な筋力や柔軟性を保つことが重要になります。
 
 
 
➀ハイヒールなどはできるだけ避け、歩きやすい靴を履く。
 
 
➁腹這いになって本を読んだり、横になって片肘をついてテレビを見ない。
 
 
➂就寝時はなるべくうつぶせで寝ない。
 
 
➃床から物を拾ったり物を持ち上げるときにも、必ず膝を曲げる。
 
 
➄急に伸びをしたり、腰をひねるような動作は控える。
 
 
 
 
 

からだ治療院から腰痛へお悩みのあなたへ提案


 
 
 
腰痛またはぎっくり腰でお悩み、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
 
 
ぎっくり腰の治療には電気治療、鍼灸治療等あります。一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
また、ぎっくり腰だけでなく身体の痛み不調等でお困りの方もぜひご相談下さい。
 
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

腰痛に効くツボ

2019.08.10 | Category: ツボ(経穴),腰痛


 
みなさん、こんにちは!
長泉町にある<からだ治療院>です。
 
 

今回は、腰痛に効くツボについてお話します。
 
みなさんは、腰痛に効果のあるツボが手にあることをご存知ですか?
ツボを知って、自宅で簡単セルフケアしませんか?
 
 
 
 

腰痛の原因は?

 

 
腰痛は、大きく2つに分けられます。一つは、骨折や腫瘍など原因がはっきりしている腰痛で専門医による治療が必要です。もう一つは、原因のわからない腰痛で、このタイプの腰痛は全体の約85%を占めています。後者の腰痛は、日常的な体の使い方で誰にでも起こりうるものです。
特に「座って前傾」する姿勢が最も腰への負担をかけます。そのため、長時間のデスクワークを続けることが、腰痛の原因となります。また、女性でハイヒールをはくなど腰をそり気味に立つクセのある人も、腰痛になりやすいです。
 
 

つぼとはなにか?

 

 
私たちの身体は、全身を気(エネルギー)と血(体液)が循環して身体の中のバランスが保たれています。気と血の通り道は経絡(けいらく)と呼ばれ、経絡が交わるポイントが経穴(けいけつ)で、一般的には「ツボ」と呼ばれています。   
 
経絡が何らかの作用で滞ってしまうと病に至るといわれ、これを改善するために、ツボに鍼や灸を施して気と血の流れをスムーズにします。

 
 

腰痛に効くツボ

 

 
写真のツボは「腰腿点(ようたいてん)」です。
手の甲にある二つのツボを一日2~3回、1分づつ刺激をします。そうすることで腰痛が軽くなります。
押し方は「腰腿点」に親指と人差し指で手の甲を挟むようにそれぞれ押します。

 
 

からだ治療院から腰痛でお悩みのあなたへ提案


 
腰痛でお悩み、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
腰痛治療には鍼灸治療、マッサージ、骨盤矯正等あります。一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
また、腰痛だけでなく身体の痛み不調等でお困りの方もぜひご相談下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。