TEL

Blog記事一覧 > 足の記事一覧

最近の施術録➁~矯正で痩せた~

2021.07.09 | Category: 矯正,筋肉,肩こり,腰痛,,運動,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
最近暑く、じめじめとした日が続いていますが、皆さん、体調はいかがですか?
 
 
さすがにこの暑さなので薄着での生活になってきていると思います。
 
 
薄着だと体のラインが気になりませんか?
 
 
今回は最近通院中の方で、骨盤矯正をしていたら痩せてきたという方の施術録を紹介したいと思います。
 
 
これから夏に向けてダイエットをお考えの方、興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
 
 
 

➀治療院に来たきっかけとお悩み

 

 
 
 
以前は自炊していたが、一年程前に職場がかわり帰宅時間が遅くなったため疲労等からコンビニ弁当で済ませることが多くなった。
 
 
すると、一年で10㎏体重が増えてしまった。
 
 
そのため、ヒップや太もものあたりが気になるようになった。
 
 
ダイエットも考えていたが、肩こり腰痛もあり、通院を考えていたところ、たまたま当院の前を通りかかり来院。
 
 

➁カウンセリングと検査

 

 
 
 
体重が増えてしまったことによりヒップや太もものサイズがアップしてしまったのもあるが、大転子の周りの筋肉が硬く張っているためより大きくみえてしまう。
 
 
また、股関節が内旋している(内股)ので、股関節を正しい位置に戻すことも必要。
 
 
骨盤の捻れもあり、左右の筋肉のバランスが崩れていることから、筋緊張も左右差あり。
 
 
腰痛肩こりの原因はこの筋緊張と考えられることから、まずは骨盤矯正と猫背矯正でバランスを整えることを提案。
 
 
 
ご本人納得の上、施術を開始。
 
 

➂施術と効果

 

 
 
〈1回目〉
 
 
・日常生活の中で座位、立位での仕事多いことから、姿勢を意識してもらうように指導。
 
 
 体的に大きな変化はまだない。
 
 
〈3回目〉
 
 
・股関節の周辺筋が硬い原因の一つに偏平足が関係あると考え、足の矯正も行う。
 
 
〈6回目〉
 
 
・大腿周りの筋緊張がなくなってきた。
 
 
体位変換をする時の肩や腰の痛みがなくなった。
 
 
〈9回目〉
 
 
・筋肉が柔らかくなってきたことで、浮腫んでることが減ってきた。
 
 
少しやせた(ご本人)
 
 
〈10回目〉
 
 
・より整えるため、また全身の代謝を上げるためにインナートレーニングを提案。
 
 
お腹の筋肉を鍛えることで、骨盤が安定すれば猫背の改善も期待できると考え、猫背矯正を一度ストップ。
 
 
骨盤矯正とインナートレーニングに切り替えて、継続して通院中。
 
 

からだ治療院から

 

 
 
 
今回はからだ治療院へ通ってくださっている方の施術録を紹介しました。
 
 
お家時間が増えた今、暴飲暴食してしまっていませんか?
 
 
運動が苦手な方、寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる機械を試してみませんか?
 
 
何か体のことでお困りでしたら気軽にご相談下さい。
 
 
他の患者様の対応中でゆっくりお話を伺えないこともあります。折り返しの対応をお願いすることもありますが、ご了承下さい。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

肉離れ~原因・症状~

2020.09.12 | Category: お知らせ,症状,筋肉,,運動


みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今月は肉離れについて書こうと思います。
 
 
今回は肉離れの原因や症状についてお話しようと思います。
 
 
気になるという方は是非最後まで読んで下さい。
 
 
 

肉離れとは


 
 
肉離れというものを皆さんご存知でしょうか?
 
 
正式名称を『筋挫傷(筋挫傷)』と言います。
 
 
筋肉の損傷・断裂することによって炎症や内出血を起こし、腫れ、激しい痛み引き起こします。
 
 
 

起こりやすい部位

 

 
 
主に太ももの裏やふくらはぎなどが発症しやすいです。
 
 
突然の強い衝撃によって発症する肉離れは日ごろから運動していない人に多くみられます。
 
 
運動選手とは違い筋肉の強い収縮に一般の人達は慣れていないので、急なダッシュやストップ、ジャンプからの着地などの筋肉への強い刺激で切れてしまうことがあります。
 
 
 

肉離れと似た疾患

 

 
 
この痛み…もしや肉離れか?
 
 
いえいえ、もしかしたら肉離れとよく似た疾患かもしれませんよ?
 
 
 
こむら返り:ふくらはぎや太ももの筋肉が突然強く痙攣し、激しい痛みがでる。
 
痙攣の持続時間は数秒から数分程度、睡眠中や運動中に起こりやすい。
 
 
 
筋膜炎:きんにくの使い過ぎで筋肉のまくが硬くなり、硬くなった筋肉同士が擦れあい炎症を起こします。
 
特に背中や腰、足の裏に痛みが起こりやすい、足底筋膜炎なんかは運動選手にでもよく見られます。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回は肉離れについてお話しました。
 
 
運動を始めようと思っている方はまずはストレッチをして筋肉の収縮性を十分に確保してから運動を始めましょう。
 
 
次回は肉離れの治療についてお話したいと思います。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

O脚 ~改善法と予防~

2020.06.20 | Category: お知らせ,矯正,,運動


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今週はO脚改善のエクササイズを紹介したいと思います。
 
 
O脚を改善したいという方、O脚を予防したいという方も最後まで読んでみて下さい。
 
 
 

O脚を治すことはできるの?

 

 
 
先週、先々週とブログでお話したようにO脚にも色々あります。
 
 
先天性(生まれつき)で治せないものもありますが、骨盤や土踏まずが原因で筋肉のバランスが崩れO脚になっている場合は改善できます。
 
 
また、内ももの筋肉の低下はO脚の主な原因です。
 
 
 
 

内ももの筋肉を鍛えよう

 
 
エクササイズ➀
 
 

 
まず、立った姿勢で両足のかかとをそろえます。
 
 

 

 
ゆっくりと膝を曲げていき、両膝が着くまで曲げます。このとき腰をまっすぐ下ろしましょう。
 
そのあとゆっくりと最初の姿勢に戻るように膝を伸ばします。
 
 
1日に10回×3セットを無理なく行ってください。※痛み等出る場合は中止して下さい。
 
 
 
 
エクササイズ➁
 

 
まず、横向きに寝た状態になります。
 
 

 
上側になっている側の膝を立てます。
 
 

 
下側になっている脚を上方向に上げます。
 
上げた後、ゆっくり下ろします。
 
 
1日に10回(左右)×3セットを無理なく行ってください。※痛み等出る場合は中止して下さい。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はO脚のエクササイズについてお話しました。
 
 
これから半袖半ズボンで露出が増える時期となります。少しでも美脚を目指してケアしてみてはいかがでしょうか?
 
 
当院では骨盤矯正やフットケアの施術を行っています。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

O脚 ~特徴と種類~

2020.06.12 | Category: お知らせ,姿勢,


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
前回はO脚のメカニズムについてお話しました。
 
 
今回はO脚の特徴と種類についてお話しようと思います。
 
 
O脚について詳しく知ることが出来ますので、ぜひ、最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

O脚とX脚の違い

 

 
 
皆さんはO脚とX脚の違いはご存知ですか?
 
 
O脚は、太ももが外に開いているため、脚全体が外に開いてしまうので、まっすぐに立っても、膝が開き足を閉じても膝は開いてしまいます。
 
 
X脚はO脚とは逆に太ももが内側に捻じれて、膝が内側に引っ張られてしまうため、まっすぐに立っても太ももから膝はくっつきますが、膝から下のふくらはぎやくるぶしの間に隙間ができます。
 
 
そしてややこしいのが上記の二つが混ざったXO脚です。
 
xo脚は太ももが内側にねじれ、膝下も内側にねじれているため、両膝はX脚同様にくっつくものの、太ももとふくらはぎはO脚同様に開いているのが特長です。
 
 

O脚になると出る症状

 

 
 
O脚は見た目が変形するだけでなく、健康面にも悪影響を及ぼします。
 
 
前回、日々の姿勢により骨盤に緩みや歪みが発生し骨盤が広がってしまうことで、O脚になってしまう。というお話をしましたね。
 
 
骨盤と脚が歪むということは、その骨についている筋肉も本来の働きよりうまく使えないため、歩き方も悪くなっている方が非常に多いです。
 
 
そうすると日常生活を送るだけで膝に負担が通常より多くかかってしまいます。
 
 
膝を動かす度に関節の軟骨部分が部分的にすり減り、結果的には触れあっている軟骨部分が無くなり、骨同士がゴリゴリとこすれ合う状態になって痛みが現れます。
 
 
年齢を重ねていくと共に膝の痛みが増し、我慢しきれず整形外科を受診すると、ほとんどの方が「変形性膝関節症」と診断されています。
 
 
このように、膝の症状はもちろん、膝をかばった状態で生活をすると全身に様々な症状が出てきてしまいます。
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はO脚の特徴や症状についてお話しました。
 
 
この特徴を踏まえてご自身が何脚であるか、この機会に調べてみてください。
 
 
次回は、O脚のケアについてお話したいと思いますので、O脚を改善したい方は是非読んでみて下さい。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

O脚~メカニズム~

2020.06.05 | Category: お知らせ,姿勢,


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
皆さん、だんだん暑い日が増えたので薄着になる機会も多くなったのではないでしょうか?
 
 
脚や腕を出すのでスタイルを気にする方も多いと思います。
 
 
今回は正座の文化などから日本人に多いと言われている、O脚についてお話します。
 
 
今週はまず、O脚のメカニズムについて詳しくお話したいと思います。
 
 
なぜO脚になってしまうのか?詳しく知ることができますので最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

O脚とは?

 

 
 
O脚とは内反膝とも言われる両膝が外側に湾曲し、左右の内くるぶしをそろえても左右の膝の内側が接していない状態のことを言います。
 
 
 

O脚になる理由

 

 
 
なぜO脚になってしまうのか。
 
 
私たちは日常生活の中で癖や習慣があります。
 
 
例えば足を組んだり、仕事で長時間同じ姿勢で作業したり、子育て中でいつも同じ方で子供を抱っこしているなどです。
 
 
それにより骨盤は歪み姿勢は崩れてしまいます。
 
 
骨盤に緩みや歪みがあり広がってしまうことで、O脚になってしまいます。
 
 
そしてもう一つ、O脚になってしまう大きな要因は重心です。
 
 
私たちの体は重心が後方にあると自然と骨盤が広がりO脚になってしまうのです。
 
 
 

O脚の原因は歩くから?

 

 
先程重心が後方にあるとO脚になってしまうとお話しました。
 
 
では、なぜ重心が後方に傾いてしまうのか?
 
 
それは、私たち人間が二足歩行だからです。
 
 
そして二本足で立って姿勢を維持できるのは足の裏にある土踏まずがあるからです。
 
 
土踏まずに浮足や浮指などの異常がある状態で歩行していると重心は後方に傾きO脚になります。
 
 
つまり、誰でもO脚になってしまう可能性があるということです。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
皆さん、今回はO脚のメカニズムについてお話しましたが、少しどのようにしてO脚になってしまうのかわかっていただけたでしょうか?
 
 
次回もまた、O脚についてお話したいと思いますので、O脚について知りたい方は読んでみて下さい。
 
 
そして、O脚でお悩みの方は今回のブログでお話したように骨盤や足の土踏まずに原因がある方が多いです。
 
 
当院では骨盤矯正やフットケアの施術を行っています。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

冷え症に対するセルフケア・運動・つぼ

2019.12.20 | Category: お知らせ,ツボ(経穴),症状,


 
 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
 
今回は、自宅で出来る冷え症対策のセルフケアや運動、つぼについてお話します。
 
 
みなさんは、何か冷え症の対策をしていますか?
 
 
前回は冷え症の予防法や対策として、食生活や生活習慣についてお話しましたが、実行していただけたでしょうか?
 
 
今回の記事を読むことで、さらに冷えない体をつくるために自宅でできることを知ることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 

冷え症セルフケア


 
 
 
冷え症対策で自宅で出来るストレッチを紹介していきます。
 
 
これから紹介する4つのストレッチを左右30秒ずつ、1日二回(朝、晩)行いましょう!
 
 
※ストレッチなので、呼吸を止めず、痛みを感じない範囲で実施してください。
 
 
➀太もものストレッチ
 

 
 
 
➁膝のストレッチ
 

 
 
 
➂太もも&スネのストレッチ
 

 
 
➃股関節のストレッチ
 

 
 
 

セルフケア(つぼ)


 
 
 
➀湧泉(ゆうせん)
 

 
足のつま先からかかとまでの約1/3のところにできるくぼみの中にあるつぼ。
 
 
 
➁三陰交(さんいんこう)
 

 
内くるぶしの中心から、指幅4本、上がったところにあるつぼ。
 
 
 
➂太渓(たいけい)
 

 
内くるぶしのすぐ後ろのくぼみの中にあるつぼ。
 
 
 

からだ治療院から腰痛へお悩みのあなたへ提案


 
 
今回は冷え症に対するセルフケアやつぼについてお話しました。
 
 
今後も様々な内容についてブログ更新しますので、読んでみて下さい。
 
 
また、当院ではお灸や鍼治療など体の根本から冷えを改善していく治療も行っています。
 
 
自律神経は体の背骨を通っているため、姿勢矯正で神経の通りが良くなり冷えが改善することもあります。
 
 
施術を受けられる方、それぞれにあった施術を提案させていただきますので、体のことでお困りでしたら、是非ご相談ください。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

冷え性

2019.12.06 | Category: お知らせ,症状,,鍼灸


 
 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
 
今回は、冷え性についてお話します。
 
 
みなさんは、ご自分が冷え性だと感じたことはありますか?
 
 
冷えは万病のもとという言葉があるように冷えは身体に様々な不調をきたします。
 
 
今回の記事を読むことで、冷え症について知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 

冷え症とは?


 
 
 
私たちの身体は「自律神経系」「内分泌系」「免疫系」「代謝系」の四大システムにより健康を維持しています。
 
 
その中でも「自律神経系」は、私たちが自分で意識しなくても、呼吸や心臓の働き、体温調節などあらゆる生きるために必要な調節を行ってくれます。
 
 
自律神経系には、交感神経(活動神経)と副交感神経(リラックス神経)があり、お互いにシーソーのようにバランスをとりながら体内を調節しています。
 
 
自律神経は外からの刺激や情報を管理する脳(視床下部)によってコントロールされています。
 
 
そのため、疲労や睡眠不足、ストレスなどで自律神経系が乱れると、体温調節機能が上手く働かず、手足の血流量が必要以上に抑えられてしまいます。
 
 
これが「冷え症」です。
 
 
 

隠れ冷えとは?


 
 
 
手足の先が冷たくなるのは冷えの初期症状ですが、腰やお腹の冷えを感じるようだとかなり冷えが進行しています。
 
 
初期の段階で、不調に気づきケアすることが大切ですが、自覚症状のない隠れ冷えの方も多くいます。
 
 
体が硬い、痛い、動きにくいなどの症状がある場合や温かい飲食物が欲しくなったり、温かいものに触れると心地よく感じる場合は隠れ冷えが疑われます。
 
 
 

冷えからくる全身の症状は?


 
 
 
冷えからくる症状は全身にあります。
 
 
疲れやすい、だるい、むくみ、風邪をひきやすい、寝つきが悪い、眠りが浅いなどの全身症状
 
 
頭痛、肩こり、首こり、腰痛など血流の悪化による症状
 
 
食欲不振、胃腸の不調、便秘、下痢、生理痛、生理不順などの内臓の症状
 
 
その他にも冷えが原因の症状はたくさんあります。
 
 
 

からだ治療院から腰痛へお悩みのあなたへ提案


 
 
今回は冷え症がおこる原因や冷えからくる症状についてお話しました。
 
 
では冷え症を改善するにはどうすればよいか?予防法はあるのか?など詳しくは次回のブログにてお話しますので、読んでみて下さい。
 
 
また、当院ではお灸や鍼治療など体の根本から冷えを改善していく治療も行っています。
 
 
自律神経は体の背骨を通っているため、姿勢矯正で神経の通りが良くなり冷えが改善することもあります。
 
 
施術を受けられる方、それぞれにあった施術を提案させていただきますので、体のことでお困りでしたら、是非ご相談ください。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヘルニアの種類

2019.11.16 | Category: お知らせ,姿勢,猫背,症状,筋肉,腰痛,,骨盤


 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
今回は、ヘルニアの種類についてお話します。
 
 
みなさんは、ヘルニアになってしまったことはありますか?
 
 
ヘルニアといっても体のどの場所で起きるかによって呼び方が変わることがあります。
 
 
鼠径ヘルニアはいわゆる脱腸です。
 
 
今回の記事を読むこによって、ヘルニアの種類について知ることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 

頸椎ヘルニア


 
 
頸椎ヘルニアとは、頸椎の椎間板が壊れて神経を圧迫してしまうものをいいます。
 
 
頸椎:頸髄(脊髄)と呼ばれる神経組織が通る骨。頸椎、胸椎、腰椎をあわせて背骨とよびます。
 
 
椎間板:各頸椎の間にある組織で、上下の頸椎を支えるクッションの働きをします。
 
 
脳から手や肩に送られる信号は全て頸髄を通して届けられます。
 
 
その頸髄を椎間板が破れ出てきてしまった髄核が圧迫することで痛み痺れなどの症状を引き起こします。
 
 

腰椎ヘルニア


 
 
腰痛や下肢痛(坐骨神経痛)などを訴える腰痛疾患のうちもっとも多いものです。
 
 
20~40歳に多く、腰部の急激な運動や不用意に重量物を持ち上げたときに発症することがあります。
 
 
この急激な腰痛はぎっくり腰ともよばれ、発生部位は第4と第5腰椎間、第5腰椎と第1仙椎間の椎間板によるものが、だいたい90%を占めます。
 
 
 

鼠径ヘルニア


 
 
鼠径ヘルニアは、立ち上がったりお腹に力を入れたりしたときに、足の付け根部分(そけい部)に何かがポコッと出てくるような症状の病気です。
 
 
ほとんどの場合、腸が出っ張っているような状態であり、腸が脱出すると書いて「脱腸」とも呼ばれています。
 
 
通常は、腸が出てきた違和感や気持ち悪さがあっても、強い痛みを感じることはほとんどありません。
 
 
 

からだ治療院から骨盤矯正をお考えのあなたへ提案


 
 
当院では根本治療を目的とした姿勢の矯正(骨盤矯正・猫背矯正・フットケア)を行っています。
 
 
また、お腹の筋力不足を解消するインナーマッスルトレーニングの機械もあります。
 
 
一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

お家で出来るセルフケア!!!~足・股関節を楽にしたい人必見~

2018.04.12 | Category: 筋肉,

 

こんにちは!からだ治療院です!

今日はお家で出来る簡単なセルフケアを教えちゃいます!

 

お仕事で立ち仕事の方は多いと思います!

立ち続けていると、足が重くなってきたり、

だるくなってきたり、むくんでいるなと感じることがありますか?

そんなお悩みを解決するために、お家でぜひストレッチをやってみてください!!

ストレッチなどをして自分の身体を自分でケアしてあげてください!!!

そうすれば今あなたが悩んでいるお身体の悩みが消えてしまうかもしれません!!!

 

 

 

【其の一】 太ももの裏(ハムストリングス)のストレッチ ~足の疲労感を改善したいとき~

①何か足を乗せられる高さのものを見つける

②足を見つけたものに乗せる

③太ももの裏が伸びていることを意識しながら身体を下におとす

※写真の其の一を参考にしてください。

 

【其の二】 太ももの前(大腿四頭筋)のストレッチ

①立ったまま片足の膝を曲げる

②同側の手で足首を持つ

③曲げた足のかかとが同側のお尻につくようなイメージで行う

※立ったまま行うのでバランスが取りにくかったり、ふらついてしまう場合は、安全のため壁などにつかまって行ってください

【其の三】ふくらはぎのストレッチ

①立ったまま片足を前に出す

②前に出した足の膝をゆっくり曲げる

※このとき後ろにある足のかかとは地面から離れないように注意!!

 

 

 

診療時間

土・祝
× 第1・3
  10:00~20:00 10:00~19:00 10:00~15:00

休診日:月曜日・第2、第4日曜日

※交通事故の患者様、平日22時まで受付(要予約)

〒411-0942

静岡県駿東郡長泉町中土狩539

フレスポ長泉2階

Tel  055-939-9711