TEL

Blog記事一覧 > 筋肉の記事一覧

最近の施術録➁~矯正で痩せた~

2021.07.09 | Category: 矯正,筋肉,肩こり,腰痛,,運動,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
最近暑く、じめじめとした日が続いていますが、皆さん、体調はいかがですか?
 
 
さすがにこの暑さなので薄着での生活になってきていると思います。
 
 
薄着だと体のラインが気になりませんか?
 
 
今回は最近通院中の方で、骨盤矯正をしていたら痩せてきたという方の施術録を紹介したいと思います。
 
 
これから夏に向けてダイエットをお考えの方、興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
 
 
 

➀治療院に来たきっかけとお悩み

 

 
 
 
以前は自炊していたが、一年程前に職場がかわり帰宅時間が遅くなったため疲労等からコンビニ弁当で済ませることが多くなった。
 
 
すると、一年で10㎏体重が増えてしまった。
 
 
そのため、ヒップや太もものあたりが気になるようになった。
 
 
ダイエットも考えていたが、肩こり腰痛もあり、通院を考えていたところ、たまたま当院の前を通りかかり来院。
 
 

➁カウンセリングと検査

 

 
 
 
体重が増えてしまったことによりヒップや太もものサイズがアップしてしまったのもあるが、大転子の周りの筋肉が硬く張っているためより大きくみえてしまう。
 
 
また、股関節が内旋している(内股)ので、股関節を正しい位置に戻すことも必要。
 
 
骨盤の捻れもあり、左右の筋肉のバランスが崩れていることから、筋緊張も左右差あり。
 
 
腰痛肩こりの原因はこの筋緊張と考えられることから、まずは骨盤矯正と猫背矯正でバランスを整えることを提案。
 
 
 
ご本人納得の上、施術を開始。
 
 

➂施術と効果

 

 
 
〈1回目〉
 
 
・日常生活の中で座位、立位での仕事多いことから、姿勢を意識してもらうように指導。
 
 
 体的に大きな変化はまだない。
 
 
〈3回目〉
 
 
・股関節の周辺筋が硬い原因の一つに偏平足が関係あると考え、足の矯正も行う。
 
 
〈6回目〉
 
 
・大腿周りの筋緊張がなくなってきた。
 
 
体位変換をする時の肩や腰の痛みがなくなった。
 
 
〈9回目〉
 
 
・筋肉が柔らかくなってきたことで、浮腫んでることが減ってきた。
 
 
少しやせた(ご本人)
 
 
〈10回目〉
 
 
・より整えるため、また全身の代謝を上げるためにインナートレーニングを提案。
 
 
お腹の筋肉を鍛えることで、骨盤が安定すれば猫背の改善も期待できると考え、猫背矯正を一度ストップ。
 
 
骨盤矯正とインナートレーニングに切り替えて、継続して通院中。
 
 

からだ治療院から

 

 
 
 
今回はからだ治療院へ通ってくださっている方の施術録を紹介しました。
 
 
お家時間が増えた今、暴飲暴食してしまっていませんか?
 
 
運動が苦手な方、寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる機械を試してみませんか?
 
 
何か体のことでお困りでしたら気軽にご相談下さい。
 
 
他の患者様の対応中でゆっくりお話を伺えないこともあります。折り返しの対応をお願いすることもありますが、ご了承下さい。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

頭、顔筋に関係する症状や変化

2020.10.24 | Category: お知らせ,症状,筋肉


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
前回は顔や頭の筋肉についてお話しました。
 
 
今回は紹介した筋肉が関係してくる症状や変化についてお話したいと思います。
 
 
前回紹介した筋肉がどのように関係してくるか知ることができますので、是非読んでみて下さい。
 
 
 

顎関節症

 

 
顎関節症には、顎関節周囲の痛み、口が大きく開かない、顎関節の辺りで音がするといった症状があります。
 
 
耳の前を触って、口を開閉した時に、関節が動いているのがわかると思います。そこが顎関節です。
 
 
痛みを感じているのはここ!と、させるようなら、顎関節症の可能性が考えられます。
 
 
また、こめかみや頬の辺りが痛むこともあります。これは、顎関節周囲の側頭筋、咬筋、胸鎖乳突筋、顎二腹筋、外内翼突筋の筋肉の痛みです。
 
 
これらの筋肉が緊張すると、口の開け閉めのやりにくさ、顎関節の辺りで音がなったりします。
 
 
前回のブログで紹介した側頭筋と咬筋が関わっていますね。
 
 
 
 

しわ、たるみ

 

 
しわにはいくつか種類があります。表情じわ、小じわ、ほうれい線、ゴルゴ線、マリオネット線です。
 
 
表情じわは、笑った時に目尻にできたり、眉毛を寄せた時に額にできたりするしわです。
 
 
いつも同じ表情をすることで癖づいてしまい、真顔の時でもしわがとれなくなります。
 
 
小じわは、乾燥が原因で起こりやすく、表皮性のしわとも呼ばれています。
 
 
目の下のちりめんじわ、口角など口の周りにも現れやすいしわで、比較的浅いのが特徴です。
 
 
また、新陳代謝が落ちることで肌のハリがなくなり、しわになることもあります。
 
 
ほうれい線・ゴルゴ線・マリオネット線は、紫外線による真皮内のコラーゲンの劣化や減少などでハリや弾力を失い、頬を支える力が低下して起こります。
 
 
また、加齢による筋肉の衰え、脂肪の下垂、表情癖などもしわやたるみの原因になります。
 
 
前回のブログで紹介した口輪筋、口角挙筋、眼輪筋、上唇挙筋が関わってきます。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回は頭や顔の筋肉に関係する症状や変化についてお話しました。
 
 
次回は今回紹介したような症状や変化を改善、予防するためのセルフケアについてお話します。小顔効果も期待できます。
 
 
なかなか忙しくてお時間がない方にもおすすめなセルフケアをご紹介しますので、是非読んでみて下さい。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

頭、顔の筋肉たち

2020.10.17 | Category: お知らせ,筋肉


みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
さて、皆さんは最近、コロナウイルスの影響でテレワーク、リモート飲み会やオンライン授業、テレビ電話など増えていませんか?
 
 
また、画面に映る相手の顔や自分の顔をみる機会は多くなっていませんか?
 
 
画面に映るなら出来るだけきれいで小顔に映りたいですよね?
 
 
今回は小顔を目指すためには欠かせないのはもちろん、様々な症状を引き起こす原因になる頭や顔の筋肉についてお話したいと思います。
 
 
頭や顔にも筋肉は沢山あり、主に症状を引き起こしやすい筋肉を知る事ができますので、最後まで読んでみて下さい。
 
 

頭の筋肉

 

 
 
➀後頭前頭筋
 

 
頭全体を覆うようにある前頭筋、帽状腱膜、後頭筋の三つを合わせて後頭前頭筋といいます。
 
頭の頭頂部は骨と皮しかないように思われがちですが、筋肉もあります。
 
 
➁側頭筋
 

 
 
頭の両側、耳の上のこめかみのところに扇状にある筋肉です。
 
 
ものを噛んだり、奥歯をかみしめるときに使う筋肉です。
 
 
 

顔の筋肉

 

 
 
➀咬筋

 
 
上顎から下顎についていて、こちらも、ものを噛んだり、奥歯をかみしめるときに使う筋肉です。
 
 
最も強い噛む筋肉です。この筋が発達しすぎるとエラが張った顔になります。
 
 
➁口角挙筋

 
 
口角を上げる筋肉なので笑顔をつくる筋肉です。
 
 
鼻唇溝(びしんこう)いわゆる「ほうれい線」をつくる筋肉です。
 
 
➂上唇挙筋

 
 
上唇を上げる筋肉で、歯を見せて笑うときに動かす筋肉です。
 
 
こちらも鼻唇溝(びしんこう)いわゆる「ほうれい線」をつくる筋肉です。
 
 
➃口輪筋

 
 
口を閉じたり、すぼめて突き出す筋肉です。
 
 
口の形をかえるので、発語に重要な筋肉です。(特に破裂音の発語に重要)
 
 
➄目輪筋

 
 
両目の周りにある筋肉です。
 
 
目を閉じたり、目尻にしわをつくります。
 
 
また、目から鼻に涙を流す調節もしてくれます。
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回は頭や顔の筋肉についてお話しました。皆さん、少し頭や顔の筋肉について知ってもらえたでしょうか?
 
 
今回紹介したものはごく一部で、顔にはまだまだ沢山の筋肉があります。
 
 
次回は頭や顔の筋肉の緊張や弱体化で起きる症状や顔の変化についてお話したいと思います。
 
 
今回ご紹介した筋肉がどのように影響するのか知る事ができますので是非読んでみて下さい。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

肉離れ~治療~

2020.09.19 | Category: お知らせ,筋肉


みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今回は肉離れの応急処置、治療についてお話します。
 
 
気になるという方は是非最後まで読んで下さい。
 
 
 

応急処置

 

 
 
肉離れが起きてしまったときには、まず痛みの出ている所へのアイシングをしましょう。
 
 
それと同時に手のひらやゴムバンドでアイシングの上から患部圧迫を加えましょう。
 
 
この処置をまず施し、その後は安静にし出来るだけ患部を動かさないことで治りが早くなります。
 
 
 

重症度

 

 
 
人によっては筋肉に損傷がないという方もいれば筋肉が損傷している方もいます。
 
 
その重症度によっての応急処置後の治療法やリハビリテーションは違ってきます。
 
 
 
MRIによる重症度の分類
 
 
軽傷型:筋膜に損傷はなく筋肉内に出血が見られる
 
 
中等症型:筋腱移行部(特に筋膜)の損傷、なおかつ完全断裂・付着部の裂離が見られない
 
 
重症型:筋腱(付着部)の完全断裂また付着部裂離
 
 
 

治療法

 

 
 
重症度によっては、安静、湿布、内服薬、塗り薬などの保存療法が多く選択されます。
 
 
ですが、重症型の腱付着部での断裂や裂離ともなってしまうと手術が選択されることもありますので病院で医師の診察を受けましょう。
 
 
そのあとは患部を押したり伸ばした時の痛みが改善されていることを確認したら少しずつストレッチや筋力回復のトレーニングをしていきます。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回は肉離れの治療についてお話しました。
 
 
肉離れを起こしても焦らず応急処置をし、そのあと病院で診察を受けましょう。
 
 
次回は肉離れにならないためのセルフケアについてお話したいと思います。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

肉離れ~原因・症状~

2020.09.12 | Category: お知らせ,症状,筋肉,,運動


みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今月は肉離れについて書こうと思います。
 
 
今回は肉離れの原因や症状についてお話しようと思います。
 
 
気になるという方は是非最後まで読んで下さい。
 
 
 

肉離れとは


 
 
肉離れというものを皆さんご存知でしょうか?
 
 
正式名称を『筋挫傷(筋挫傷)』と言います。
 
 
筋肉の損傷・断裂することによって炎症や内出血を起こし、腫れ、激しい痛み引き起こします。
 
 
 

起こりやすい部位

 

 
 
主に太ももの裏やふくらはぎなどが発症しやすいです。
 
 
突然の強い衝撃によって発症する肉離れは日ごろから運動していない人に多くみられます。
 
 
運動選手とは違い筋肉の強い収縮に一般の人達は慣れていないので、急なダッシュやストップ、ジャンプからの着地などの筋肉への強い刺激で切れてしまうことがあります。
 
 
 

肉離れと似た疾患

 

 
 
この痛み…もしや肉離れか?
 
 
いえいえ、もしかしたら肉離れとよく似た疾患かもしれませんよ?
 
 
 
こむら返り:ふくらはぎや太ももの筋肉が突然強く痙攣し、激しい痛みがでる。
 
痙攣の持続時間は数秒から数分程度、睡眠中や運動中に起こりやすい。
 
 
 
筋膜炎:きんにくの使い過ぎで筋肉のまくが硬くなり、硬くなった筋肉同士が擦れあい炎症を起こします。
 
特に背中や腰、足の裏に痛みが起こりやすい、足底筋膜炎なんかは運動選手にでもよく見られます。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回は肉離れについてお話しました。
 
 
運動を始めようと思っている方はまずはストレッチをして筋肉の収縮性を十分に確保してから運動を始めましょう。
 
 
次回は肉離れの治療についてお話したいと思います。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

インナーマッスル ~鍛え方と身体の変化~

2020.07.17 | Category: お知らせ,姿勢,産後,筋肉,運動


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
前回はインナーマッスルの低下により起きる体の不調についてお話しました。
 
 
今回はインナーマッスルの鍛える方法と身体の変化についてお話したいと思いますのでぜひ、最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

インナーマッスルの鍛え方

 

 
 
インナーマッスルは自分で鍛えることが出来ます。
 
 
是非ともお家でやってみて下さい。
 
 
 
➀脚振り
 
 
足を片足づつ動く範囲で前後に振りましょう。
 
 
この時体の軸がブレないようにしっかりお腹に力を入れましょう。
 
 
※必ずテーブルや椅子の背もたれなどに掴まって行ってください。
 
 
 
➁腹式呼吸
 
 
まず湯船に胸までつかります。
 
 
息を思いっきり口から吐きながらお腹の筋肉(腸腰筋)を意識してへこませていきます。
 
 
限界までへこませた後、思いっきりお腹を膨らませながら鼻から息を吸います。
 
 
これを1日20回湯船につかりながら行いましょう。
 
 
 
 

インナーマッスルを鍛えることで起こる身体の変化

 

 
 
インナーマッスルが鍛えられていると実感できる、その具体例を10挙げていきます。
 
 
➀ 寝つきが良くなる
 
 
➁ 深く眠れるようになる
 
 
➂ 腹式呼吸ができるようになった
 
 
➃ 腹から声が出せるようになった
 
 
➄ 腰が楽になった
 
 
➅ 階段の上り下りが楽になった
 
 
➆ 便の出が良くなった
 
 
➇ 頻尿・尿漏れが改善した
 
 
➈ フラつかなくなった
 
 
➉ 日常の活動量が自然と増えた
 
 
 
 

当院で行っているインナーマッスルトレーニング

 

 
 
当院では楽トレというインナーマッスルが寝ているだけ(30分)で簡単に鍛えられる機械があります。
 
 
よく、EMSとは違うの?と聞かれることがありますが、EMSとは機械を使って筋肉に刺激を与えることで、強制的に筋肉を鍛える機械の総称なので同じ仲間ではあります。
 
 
ただ、当院にある楽トレは従来のEMS製品と違って複合高周波なので15㎝以上体に浸透するためしっかりインナーマッスルまで届きます。
 
 
インナーマッスルは鍛えることは出来ますが、筋肉が付きにくく、逆に一度しっかり付いてしまえば落ちにくいと言う特徴があります。
 
 
そのため、産後で筋力が落ちてしまったが、お子さんも小さく、なかなか運動できない方や運動が苦手な方、鍛えようと運動し始めたが関節などに痛みが出てしまう、すぐ疲れてしまうといったお腹の筋肉がない方などに是非やっていただきたいです。
 
 
※楽トレとはいえ1回や2回で付くことはありません。すぐに変化がでる方もいますが、継続しないとまた戻ってしまいます。最低でも24回(週に2回を3カ月)必要です。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はインナーマッスルの鍛え方と体の変化についてお話しました。
 
 
皆さんも楽トレを使ってインナーマッスルを鍛えてみませんか?
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

インナーマッスル ~体に起きる不調~

2020.07.11 | Category: お知らせ,姿勢,症状,筋肉,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
前回はインナーマッスルの働きと種類についてお話しました。
 
 
今回はインナーマッスルの低下により起きる体の不調についてお話したいと思いますのでぜひ、最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

インナーマッスルの低下

 

 
 
インナーマッスルの低下は筋肉が弱っていることを意味します。
 
 
筋肉が弱くなることで動かしづらくなっているため筋肉が付着している骨や靭帯に負担がかかります。
 
 
その為骨を支えることが出来なくなり姿勢が歪むため、衝撃などをうまく吸収出来ずに各関節の痛みや腰痛や肩こりを起こしやすくなります。
 
 
 
 

インナーマッスルの低下によって出てくる影響

 

 
 
前回紹介した3つの重要なインナーマッスル(腹横筋、腸腰筋、骨盤底筋群)も衰えてしまうと様々な影響が出てきます。
 
 
➀腹横筋
 
 
腹横筋は10代をピークに徐々に筋力が低下し、特に女性は出産を期に加速度的に衰えてしまいます。
 
 
衰えると猫背、腰痛、膝痛、肩首のコリ、お腹のたるみなど様々なお悩みの原因となります。
 
 
 
➁腸腰筋
 
 
腸腰筋は特に高齢者は衰えてしまうと筋繊維が顕著に細くなり、転倒などの原因となります。
 
 
 
➂骨盤底筋群
 
 
骨盤底筋群は昨日低下によって頻尿や尿漏れなどのトラブルを引き起こします。
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はインナーマッスルの低下により起きる体の不調についてお話しました。
 
 
次回は、鍛え方と楽トレについてお話したいと思いますので、是非読んでみて下さい。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

インナーマッスル ~種類と働き~

2020.07.04 | Category: お知らせ,姿勢,筋肉,腰痛,運動,骨盤


 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。
 
 
三島駅から車で5分程の距離にあるため、三島や裾野からも多くの方が来てくださっています。
 
 
今月はインナーマッスルについてお話したいと思います。
 
 
皆さん、インナーマッスルを鍛えると良いとよく言われていますが、そもそもインナーマッスルとはどんなものかご存知ですか?
 
 
よく筋トレをする方、そろそろ鍛えようと思っている方も知っているのと知らないのとでは意識も変わってくるのではないでしょうか?
 
 
今回はインナーマッスルの種類と働きについてお話しようと思います。インナーマッスルについて、詳しく知ることが出来ますので、ぜひ、最後まで呼んでみて下さい。
 
 
 

インナーマッスル、アウターマッスルとは

 

 
 
アウターマッスルとは表層にある筋肉で大胸筋や腹直筋などの目に見える筋肉を指します。
 
 
インナーマッスルは表層にあるアウターマッスルの下、内臓の下などについているため直接見ることはできない筋肉です。
 
 
 

インナーマッスルの働き

 

 
 
皆さんは常日ごろ、歩いたり、座ったり、立ったりの姿勢を自然ととっていると思います。
 
 
その時に姿勢を維持してくれているのは主にインナーマッスルです。
 
 
インナーマッスルは無意識のうちに体の奥で骨、関節を支え、また、アウターマッスルの補助をする働きがあります。
 
 
体になくてはならない重要な筋肉です。
 
 
 
 

重要なインナーマッスル

 
 
➀腹横筋
 

 
 
体幹の深部にある筋肉で、背骨や内臓を支える役割を担っています。
 
 
別名「天然のコルセット」とも呼ばれています。
 
 
 
➁腸腰筋
 

 
 
腸腰筋は、骨盤と大腿骨をつなげて骨盤の捻じれや回転をサポートしています。
 
 
歩くときや足を上げるとき、姿勢を維持するのに重要な役割を担っています。
 
 
 
➂骨盤底筋群
 

 
 
骨盤の底は空洞になっています。
 
 
そこに骨盤底筋群がハンモックのように広がり、大腸、膀胱、子宮といった臓器が落ち込まないように支えています。
 
 
尿道や肛門を締める際に働く筋肉でもあります。
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
今回はインナーマッスルの働きと種類についてお話しました。
 
 
次回は、インナーマッスルの低下で起きる体の不調についてお話したいと思いますので、是非読んでみて下さい。
 
 
お困りの方は気軽にご相談下さい。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

家で出来る運動~高齢者でも簡単に出来る運動~

2020.05.16 | Category: お知らせ,筋肉,肩こり,運動


 
 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
 
先日ほとんどの県で外出自粛、休業要請が解除されたものの、まだまだ様子見で営業しているお店が多いですね。
 
 
 
当院でも人と接触することが他の営業店と比べると遥かに多いため、まだまだ様子見で営業しております。
 
 
 
近いうちに全国で外出自粛や休業要請が解除されることを心から祈っています。
 
 
 
今回は前回に引き続き、高齢の方でも簡単にできる運動を紹介したいと思います。
 
 
 
今回の記事を読むことによって、普段見落としがちですが姿勢を維持したり、歩いたりするのに大切な筋肉の鍛え方を知ることができますので、最後まで読んでみて下さい。
 
 
 

腸腰筋を鍛える運動

 
 
➀ まずは椅子やベッドに座ります。※このとき膝の角度が90°になるように調節してください。
 
 
 

 
 

 
 
 
➁ 次に片方の腕をまで肘を立てます。
 
 

 
 
 
➂ 曲げた肘と逆側の膝をあわせるように体を捻ります。※このとき出来るだけ膝を上げるように心がけましょう。
 
 

 
 
(注)無理にやると筋肉を傷めてしまいますので無理のない範囲で行ってください。
 
 
 
➃ 反対側も同じように行います。
 
 

 
 

 
 
 
➄ これを交互に行います。左右合わせて20回程度を行うと結構疲れます。
 
 
 
童謡など歌いながらやるとあっという間です。(ももたろう、カラスなど)
 
 
腸腰筋はインナーマッスルの中でも鍛えるのが難しい筋肉ですが、姿勢を保つのに大事な筋です。
 
 
90°以上股関節を曲げるときに使う筋肉なので、つまずき易い方などにおすすめです。
 
 
また、腰から大腿骨にかけてついているので、腰痛の改善にも効果的です。
 
 
 

下腿三頭筋を鍛える運動

 
 
➀ 椅子やベットに座ります。※このとき足を膝より少し前に出します。
 
 

 
 
 
➁ つま先を上にもちあげ、下ろします。
 
 

 
 

 
 
 
これを何回か繰り返します。
 
 
 
下腿三頭筋は歩行するために大事な筋肉です。
 
 
 
筋ポンプといって、動かすことによって下に降りてきた血を心臓に戻す働きをする筋肉なので、下肢が浮腫みやすい方におすすめです。
 
 
 

大腿内転筋を鍛える運動

 
 
➀ まずバスタオルを2枚用意します。
 
 

 
 
 
➁ 写真のように二つ折りにしたタオルを2枚重ねて丸めます。
 
 

 
 

 
 

 
 
 
➂ これを足に挟みます。(膝よりも気持ち上で挟む)
 
 

 
 
 
これで準備はOKです。
 
 
 
➃ 椅子に浅く座り太ももの内側に力を入れてタオルを挟み込みます。
 
 

 
 
 
➄ 10秒程力を入れ続け、ゆっくり力を抜きます。
 
 

 
 
 
 
 

からだ治療院から

 

 
 
 
今回は、家でご高齢の方でもできる運動についてお話しました。
 
 
 
コロナ感染者が減少傾向にあるとはいえまだまだ油断はできません。
 
 
 
皆さんも運動不足を解消し免疫力を上げコロナウイルスに打ち勝ちましょう。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヘルニアの種類

2019.11.16 | Category: お知らせ,姿勢,猫背,症状,筋肉,腰痛,,骨盤


 
 
みなさん、こんにちは!
 
 
長泉にあるからだ治療院です。三島駅からも車で5分程の距離にあるので、三島や裾野からきてくださる方も多い治療院です。
 
 
今回は、ヘルニアの種類についてお話します。
 
 
みなさんは、ヘルニアになってしまったことはありますか?
 
 
ヘルニアといっても体のどの場所で起きるかによって呼び方が変わることがあります。
 
 
鼠径ヘルニアはいわゆる脱腸です。
 
 
今回の記事を読むこによって、ヘルニアの種類について知ることが出来ますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 

頸椎ヘルニア


 
 
頸椎ヘルニアとは、頸椎の椎間板が壊れて神経を圧迫してしまうものをいいます。
 
 
頸椎:頸髄(脊髄)と呼ばれる神経組織が通る骨。頸椎、胸椎、腰椎をあわせて背骨とよびます。
 
 
椎間板:各頸椎の間にある組織で、上下の頸椎を支えるクッションの働きをします。
 
 
脳から手や肩に送られる信号は全て頸髄を通して届けられます。
 
 
その頸髄を椎間板が破れ出てきてしまった髄核が圧迫することで痛み痺れなどの症状を引き起こします。
 
 

腰椎ヘルニア


 
 
腰痛や下肢痛(坐骨神経痛)などを訴える腰痛疾患のうちもっとも多いものです。
 
 
20~40歳に多く、腰部の急激な運動や不用意に重量物を持ち上げたときに発症することがあります。
 
 
この急激な腰痛はぎっくり腰ともよばれ、発生部位は第4と第5腰椎間、第5腰椎と第1仙椎間の椎間板によるものが、だいたい90%を占めます。
 
 
 

鼠径ヘルニア


 
 
鼠径ヘルニアは、立ち上がったりお腹に力を入れたりしたときに、足の付け根部分(そけい部)に何かがポコッと出てくるような症状の病気です。
 
 
ほとんどの場合、腸が出っ張っているような状態であり、腸が脱出すると書いて「脱腸」とも呼ばれています。
 
 
通常は、腸が出てきた違和感や気持ち悪さがあっても、強い痛みを感じることはほとんどありません。
 
 
 

からだ治療院から骨盤矯正をお考えのあなたへ提案


 
 
当院では根本治療を目的とした姿勢の矯正(骨盤矯正・猫背矯正・フットケア)を行っています。
 
 
また、お腹の筋力不足を解消するインナーマッスルトレーニングの機械もあります。
 
 
一人ひとりに合った治療を提案させていただきますので、ぜひご相談下さい。
 
 
スタッフ一同お待ちしております。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。