所在地 | 〒411-0942 静岡県駿東郡長泉町中土狩539 フレスポ長泉2階 |
---|---|
駐車場 | 施設共用125台あり |
電話番号 | 055-939-9711 |
予約 | メール予約・電話予約どちらでも可能 |
休診日 | 年中無休 |
みなさん、こんにちは!
長泉にあるからだ治療院です。
三島駅からも徒歩圏内にあるため、長泉はもとより、三島や沼津、裾野からも多くの方が来てくださっています。
当院では、産後の姿勢矯正や産後のスタイルケアを得意としています。
そこで今回は産後のケア、主に産後に実施してほしい運動についてお話したいと思います。
産後のママは思った以上に体力、筋力共に低下しています。
そんな中、生まれたばかりの赤ちゃんは3時間おきの授乳が必要です。
つまりは夜中も起きて授乳又はミルクをあげなければいけません。
ただでさえ、辛いのに更に寝不足になります。
しかしご自分のケアも大事です!!
妊娠、出産で骨盤周りが緩んだり歪んでいる状態は、放置していると様々なトラブルにつながってしまいます。
産後のケア(運動)について興味のある方は最後まで読んでみて下さい。
産後、子育て中のママさんの中でお腹に力が入らない、力の入れ方がわからない方がとても多いです。
でもそれは無理もありません。
10カ月もの間、骨盤周りの筋肉や靭帯が緩んだ状態だったのです。
ただ、産後の運動を行うにあたり腹圧を上げられるようになることは最も重要です。
なぜならお腹に力が入らないことには他の運動をしても意味がありません。
よく「産後で筋力が落ちてしまったので腹筋をやってます!」なんてお話を聞くことがありますが、
上腹部や表面の筋肉だけが頑張って、硬く血流が悪くなっているという方が多いのです。
まずは、普段生活する上でも重要なお腹の力を意識できるようになることから始めましょう。
皆さん、立つ時、座る時、重いものを持つ時、意外とお腹の力をつかっています。
それが、妊娠出産だけでなく、長期入院や寝たきりなどでも上手く使えなくなってしまいます。
または、普段の生活で姿勢が悪く、落ちてしまっている人もいます。
では、どこをどのように意識すればよいのでしょう?
簡単にいうとおへその下あたりです。
仰向けに寝て、膝を90度曲げおへその下あたりを意識しながら鼻から吸って、口から吐きます(腹式呼吸)
最後まで吐ききるときにお腹の下腹部を意識しましょう。
これを1日3回、一回に5回ずつくらいから始めてみてください。
辛くないようでしたら数を増やして下さい。
無理のないように最大で一回に10回できるようになったら、それを続けてください。
1回に20回も30回もやる必要はありません。
腹圧の練習と同時進行で股関節のストレッチもおすすめです。
産後の方は股関節が硬くなっていて、そのことから股関節痛や腰痛になってしまう方も多いため、動かしましょう。
➀屈伸
仰向けに寝た状態で、両手で膝を持ち、曲げながらお腹に引き寄せ、息を吐きます。
左右交互に5回ずつ程度実施してください。
➁回す
仰向けに寝た状態で、10回程大きく股関節を回します。写真は両足あげてますが、やらない方は床についてて構いません。
右、左順番に実施してください。
➂左右に倒す
仰向けに寝た状態で、膝を90度曲げ左右に倒します。
ゆっくり10回程度実施してください。
※産後はやることがいっぱいで大変ですので、できることから無理せず実施してください。
今回は産後に実施してほしい運動についてご紹介しました。
なかなかセルフケアだけでは補えないこともあるかと思います。
当院では姿勢矯正や産後の骨盤矯正など様々な施術を行っております。
産後の体型、痛みなどのトラブルでお悩みでしたら、からだKIREI治療院にご相談下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
産後ダイエット »