TEL

Blog記事一覧 > 筋肉 > インナーマッスル~腸腰筋(ちょうようきん)~

インナーマッスル~腸腰筋(ちょうようきん)~

2018.02.09 | Category: 筋肉

こんにちは!からだ治療院です!

当院がある長泉も最近はとても寒い日が続いています・・・

雪が降る地域ではもっと大変なんだと思うと、私も頑張らないと!と思うばかりです・・・

ちなみに、こんな寒い日は空気が澄んでいるのでフレスポ長泉から、きれいな富士山を見ることができますよ~!!!

 

 

さて、話が変わりますが、、、

今回は、インナーマッスルの代表的な筋肉の中から、腸腰筋(ちょうようきん)についてお話をしていきたいと思います。

 

 ←※腸腰筋大腰筋(だいようきん)・腸骨筋(ちょうこつきん)の二つの筋肉の総称。

                                背骨の腰の部分(脊柱)から骨盤を通り、太ももの内側に付く。

 

腸腰筋の働きとはいったい何か???

まず、腸骨筋の大事な働きは、股関節を前に曲げることです。

股関節を前に曲げるのがなぜ大切なのかというと、人間は歩いたり、走ったりする時、必然的に足を上げていますよね???

すなわち、歩くためにはこの筋肉が欠かせないのです!!!!!

皆さんは、段差や障害物などが何もないところで何かにつまずいた経験はありませんか???

恥ずかしながら私は何度かあります///ww

では、なぜそのようなことが起きてしまうのか?

それは、腸腰筋が落ちてしまい、足を上げる力が弱くなってしまうことで起きると言われています。

それに加え、あともう一つ、腸腰筋の大事な働きは姿勢の維持です!!

正しい姿勢には必ずと言っていいほど、ほとんどに骨盤が関わってくるのです!

そんな骨盤と上半身をつないでいる腸腰筋が減ってしまったり、動きが悪くなってしまったりすると、当然、姿勢も悪くなってしまいます・・・

姿勢が悪くなってしまうと、からだの色々なところに痛みが出てきてしまいます・・・

もしかしたら、あなたが今困っている腰痛や肩こりなどはインナーマッスルの低下が原因かも???

そんなあなたに、、、からだ治療院のインナーマッスルトレーニングをご紹介!!!!

インナーマッスルトレーニングは、電気を流すパッドを直接、お腹や背中に貼り、インナーマッスルまで届く特殊な電気を30分流すというものです!

本格的に治療を始める前に、インナーマッスルが現在どれ位あるのかを検査し、

インナーマッスルの説明を私どもからしっかりとさせていただいてから始めていくので

ご安心ください!!!

インナーマッスルはアウターマッスルとは違い、

鍛えようと思ってもなかなか自分で鍛えるのが難しい筋肉です・・・

なので、この機械を使って30分寝ているだけで鍛えにくいインナーマッスルが付いてしまうなんて試してみる価値は十分です!!!

インナーマッスルについてもっと聞きたい方、今すぐに鍛えたいという方、からだ治療院スタッフ一同、お待ちしています。

お気軽にお問い合わせ、お立ち寄りください!

 

 

~からだ治療院~

長泉町中土狩539フレスポ長泉2階

℡055‐939‐9711

 

診療時間

平日 10:00~20:00

日 10:00~19:00

年中無休

交通事故の方は夜22時まで受付(要予約)